「ヘッドスパ、やってみませんか?」
その一言、がんばって声をかけたのに、お客様から「今日はいいかな…」とやんわり断られてしまった経験、ありませんか?
提案の仕方をちょっと変えるだけで、驚くほどお客様の反応が変わるんです。
では、どうすれば自然に「やってみたい!」と思ってもらえるのでしょうか?
それは、「信頼」と「タイミング」と「伝え方」にヒントがあります。
今回は、ヘッドスパ提案で本当に大切なことを、今日から実践できる具体例とともにご紹介します。
いきなり「ヘッドスパやりませんか?」はプレッシャーになる

実は、「やりますか?」って聞かれると、お客様はドキッとすることがあります。
なぜかというと、
- 何をされるのかよく分かっていない
- 金額や時間が不安
- 勧められると断りにくい
などなど、判断材料がないまま決断を迫られるって、お客さまにとって結構ストレスなんです。
だからこそ、いきなり聞くよりも、まずはヘッドスパを知ってもらうことが何より大切なんです。
まずは会話から始めよう

ヘッドスパを勧めるときの第一歩は、紹介でも提案でもなく「雑談」です。
たとえば、
- 「最近スマホの使いすぎで頭がこってる方、多いんですよね〜」
- 「私、先週のセミナーで面白いこと聞いてきたんですよ」
- 「寝不足の人って、頭皮も疲れてるらしいんです」
こんな感じで、ちょっとした会話から興味を持ってもらえたらOK。
「会話の流れの中で知ってもらう」ことが、自然な提案に繋げるコツです。
体験してもらうのが一番伝わる

言葉で説明するより、少しだけでも体験してもらうのがやっぱり効果的です。
たとえば、
- シャンプー中にこめかみを軽くプッシュ
- タオルドライのときに、首の後ろをサッとほぐす
- 「これもヘッドスパの一部なんですよ」とサラッと伝える
お客様が「気持ちいい」と感じれば、それだけで興味を持ってもらえるチャンスです。
香りの力で心をひらく

おすすめなのが香りを使ったアプローチ。
オイルなどを使って、お客様に「どの香りが今気持ちいいか」を選んでもらうだけでも、ぐっと会話が広がります。
- 「今日はこれが落ち着くってことは、お疲れ気味かもしれませんね」
- 「この香り、今の体調に合ってるみたいです」
などといったやり取りを通して、お客様の状態を一緒に気づく時間が生まれます。
あなたに勧めてもらいたいと思ってもらえる関係づくり
提案がうまくいくかどうかは、信頼関係ができているかどうかが大きく関わってきます。
日ごろからちょっとした会話を重ねたり、髪や体調の変化に気づいてあげたり。
そうやってお客様に寄り添っていると、ある日こんな言葉を聞けるかもしれません。
「前に話してたヘッドスパ、今日やってみようかな」
これが、売り込まずに選ばれる提案のゴールです。
まとめ:ヘッドスパを提案する前に、知ってもらうを大切に
最後にもう一度まとめると、
- いきなり提案はNG。まずは雑談で興味をひこう
- ちょっとした体験が一番伝わる
- 香りや触感を使って、お客様に“気づき”を
- 信頼関係ができれば、売り込まなくても選ばれる
大切なのは、「やってください」ではなく、
「気づいたらやりたくなってた」と思ってもらえる流れをつくることが大切です。
さぁ、今日から試してみましょう。