littleopenschoolstaff– Author –
littleopenschoolstaff
-
熱による毛髪の変化と癒着
アイロンストレート施術では、アイロン熱を用いてクセ毛の形状で曲がっていたキューティクルを直毛に沿うように整えながらツヤと形状安定を与えます。 1剤の軟化を均等に行うことは重要ですが、現実的には内部コルテックスにダメージによる吸水ムラが起こ... -
油断できないお風呂上がりの濡れた髪
最近は自分の頭皮の臭いが気になるという人が増えています。あなたのお客さんにも頭皮の臭いで悩んでいる方はみえませんか? 頭皮の臭いには、30~40代特有の「脂臭」というのもあります。特に後頭部から首に発生し、主な原因は汗です。 この世代の「脂臭... -
エイジングケアのための脳疲労ほぐし
最近、顔がたるみ、小じわやほうれい線など、年齢を感じることが増えてきた・・・。それを何とかするために顔のケアだけで終わっていませんか? 実はその原因は顔ではなく、脳に原因があるのかもしれません。 小じわが目立つようになった 顔色が悪い、暗い... -
ストレスケアのための頭筋膜はがし
ストレス社会と言われる現代社会。 コロナ禍で外出が制限されるようになり、さらにストレスをため込みやすい生活になっていませんか? 特に頭筋膜は、ストレスの影響だけでなくPCやスマートフォンなどで同じ姿勢を続けることでもこり固まります。 肩こりと... -
老化による白髪について
老化により新陳代謝が衰える場合、栄養不足のためにメラニン細胞の活動が低下して白髪になるだけではなく、毛母細胞の増殖も衰えるためにコルテックス不足の髪になるんだよねー。 え?そうなんですか? コルテックス不足の髪は、髪をつくる部品が不足する... -
ポリアミンAEE開発物語
リトルサイエンティスト が開発した髪を熱から守る成分、ポリアミンAEEは、深海火山の熱水噴出口の周りに生きる生物のチカラをヒントに生まれました。 意外なところからヒントに ある日、自宅でNHKで深海2000mという潜水探査機の撮影した映像を見ました。... -
パーマ2剤と髪のpHのお話
リトル・サイエンティストのセミナーで、パーマの中間水洗とともに髪のpH調節が重要だと話してきました。 ブロム酸は中間水洗してpHを酸性にしてから、過酸化水素は中間水洗しても酸性にしてはいけません。 ①ブロム酸は酸性で分解して活性酸素とブロム塩に... -
ガルバ CMCケア×アジアンムーンで紫外線対策&しっとりサラサラ髪を手に入れよう!
紫外線は髪を酸化させる 髪が乾燥したり毛先がパサつく原因はさまざまですが、一番の原因は酸化です。紫外線は肌だけでなく髪にも降り注いでいますが、髪は紫外線により酸化ダメージを受けやすいにもかかわらず、肌ほど紫外線対策ができていないのです。 ... -
髪が健康な等電点に戻すと紫外線からのダメージも怖くない!
等電点とは 髪が一番健康な状態、すなわちダメージしていない健康な髪のpH(ペーハー)を等電点といいます。pHは0~14で表され、数字が小さいほど酸性、大きいほどアルカリ性で、等電点の髪はpH4.5~5.5の弱酸性です。 酸性の場合 髪の表面のキューティク... -
静電気は髪が発しているダメージサイン
乾燥した季節になると指先に走るあの「バチッ」とした痛み。その正体は「静電気です」。 静電気は髪の扱いやすさにも関係してくるのでしっかりと対策が必要です。 なぜ静電気は発生するの? 静電気は物と物が擦れると発生する電気で、プラスもあればマイナ...